隔月発行の絵本情報紙「絵本フォーラム」に寄稿された 「リレーエッセイ 子育ての現場から」記事の一覧です。
リレーエッセイ 子育ての現場からIndex
最新の「リレーエッセイ 子育ての現場から」です。
NOW 子育ての現場から 12
絵本フォーラム129号(2020年03月10日)より
ゆっくり、ほっこり絵本の時間
児童発達支援事業所
枦山 佳子(はぜやま・よしこ)

3人の娘の子育ても終わり、不思議な縁に恵まれて「児童発達支援事業所」に勤めています。発達がゆっくりな6歳までの子ども達が、保護者同伴で通所しています。
当事業者では、感覚教育を取り入れ、子ども達が五感を育むことができる環境を整え、個別指導のもと様々な経験を積むことで、成功体験をたくさん増やせるように支援しています。中でも活動の終わりに行っている「絵本の読み聞かせ」の時間は、とても大切な役割を果たしています。子ども達にとっての読み聞かせの時間は、活動が終わりとなる見通しにもなります。・・・つづく
子育ての現場から 最近の記事
・子育ての現場から 8 大人の関わり方次第で子どもの可能性はどんどん伸びる 松岡 素万子
・子育ての現場から 9 子どもの自尊心を育むベビーマッサージ 南田 理恵
・子育ての現場から 10.地域全体があそび場!自然遊びから心をはぐぐむ 藤本 正子(ふじもと・まさこ)
・子育ての現場から 11.リトミックで親子を応援 中山 敦子(なかやま・あつこ)
・子育ての現場から 12.ゆっくり、ほっこり絵本の時間 枦山 佳子(はぜやま・よしこ)
以前の 「リレーエッセイ 子育ての現場から」 アーカイブス
- 甲子園学院幼稚園長・石川和代さん
- 山形市たつのこ保育園長・阿部啓一さん
- 山形・キンダー保育園主任保育士・小関敦子さん
- 尼崎市立すこやかプラザ所長・岡田文男さん
- 羽曳野市立青少年児童センター・風呂谷康世さん
- ・・・・・・・・・・ < <中略> >・・・・・・・・・・
- 兵庫・絵本講師/井下 陽子
- 大阪・ラボ・テューター/坂枝 寿代
- 大阪・主任児童委員/田中 政子
- 新潟・絵本講師/根津 正子
- 「絵本で心のマッサージ」兵庫・南田 理恵
- 「好奇心全開!」宇野眞理子
- 子育ての現場から1.「愛しきテル君とお母様」高田 聖代
- 子育ての現場から2.「高学年 読み聞かせのリアル」久賀 弥生
- 子育ての現場から3.「絵本の読み聞かせはひとりよがり !?」加藤 美帆
- 子育ての現場から4.「イヤイヤ期のあなたもだいすき?」増田 友野
- 子育ての現場から5.「凸凹子育て 二つの味方」高梨 香寿子
- 子育ての現場から6.「子どもが地域の中で育ち、さまざまな経験ができるきっかけになるように」北 素子
- 子育ての現場から7.「ネット依存対策の提案」川口 結実