隔月発行の絵本情報紙「絵本フォーラム」に寄稿された たさき・きょうこさんの「我が家の子育ては・・・」記事の一覧です。
2019年07月以前の子育て体験の寄稿記事もアーカイブスとしてココから閲覧できます。
我が家の子育ては・・・Index
最新の「我が家(わたしの)子育て」です。
NOW 第6回 図書館は天国

3人の子どもの中で、1番年下のちーくんとは、1番たくさん絵本を読んだと思います。幼稚園年長の頃のお気に入りは『ねえ、どれがいい?』(ジョン・バーニンガム/さく、まつかわ まゆみ/やく、評論社)。たくさんの楽しい(むずかしい?)質問の中から、どれがいいか選ぶ絵本で、選ぶ答えはいつも同じなのに、わたしたちは毎回夢中になって読みました。
小学生になったちーくんは、家の中で本を読むよりも、外で遊ぶ方が好きな子でした。仲良しのお友達ができ、学校から帰って来るとランドセルを玄関に置いて、外へ飛び出して行きました。
・・・つづく
我が家の子育ては・・・ Vol.1から
わたし(我が家)の子育て日記 アーカイブスから
- 第 1 回 わたしのこと(中村 史)
- 第 2 回 大切にしていること(中村 史)
- 第 3 回 自分自身でいること(中村 史)
- 第 4 回 子どもが本と出会う場所(中村 史)
- 第 5 回 子どもと言葉(中村 史)
- 最終回 家族のこと(中村 史)
- ・・・・・・・・・・我が家の子育て(中村 史)連載完了・・・・・・・・・・
- 第 1 回 家族の時間(熊懐 賀代)
- 第 2 回 家族の思い出 我が家の絵本(熊懐 賀代)
- 第 3 回 美味しい季節 我が家の食卓のしあわせ(熊懐 賀代)
- 第 4 回 母や父の言葉が心に残すもの(熊懐 賀代)
- 第 5 回 笑って育って春が訪れますように(熊懐 賀代)
- 第 6 回(最終回) 生まれてきてくれてありがとう(熊懐 賀代)
- ・・・・・・・・・・我が家の子育て(熊懐 賀代)連載完了・・・・・・・・・・
- 第 1 回 子供の望んだことを望んだとおり満たしてあげる(栗本 優香)
- 第 2 回 娘と図書館とわたし(栗本 優香)
- 第 3 回 子育ては自分自身との対話(栗本 優香)
- 第 4 回 つながっていく命(栗本 優香)
- 第 5 回 託されたバトンを次へ・・・(栗本 優香)
- 第 6 回(最終回)行きて帰りし物語 (栗本 優香)
- ・・・・・・・・・・我が家の子育て(栗本 優香)連載完了・・・・・・・・・・
- 第 1 回 子どもは賢い(中田 朋子)
- 第 2 回 子育てをたすけてくれたのは、テレビ?絵本?(中田 朋子)
- 第 3 回 わたしはダメな母親?(中田 朋子)
- 第 4 回 物語を通して娘とつながる(中田 朋子)
- 第 5 回 子育ては自分育て(中田 朋子)
- 第 6 回(最終回) 子育ては自分育て(中田 朋子)
- 第 1 回 絵本との再会(篠原 紀子)
- 第 2 回 思い出の一冊(篠原 紀子)
- 第 3 回 次女の誕生(篠原 紀子)
- 第 4 回 深まる絵本の楽しみ(篠原 紀子)
- 第 5 回 小学校に入学して(篠原 紀子)
- 第 6 回 (最終回)絵本とともに歩む(篠原 紀子)
- 第 1 回(新連載) 母になった喜びとダウン症という衝撃(多本 ゆき枝)
- 第 2 回 ゆっくりな娘にたくさんの言葉がけ(多本 ゆき枝)
- 第 3 回 親子の楽しい時間が思いを育てる(多本 ゆき枝)
- 第 4 回 「根拠のない自信」をもった「普通のこども」として(多本 ゆき枝)
- 第 5 回 言葉が思いと共にあふれ出す(多本 ゆき枝)
- 第 6 回 子育ては親育ち(多本 ゆき枝)(連載完了)