
絵本講師養成講座を2021年度に修了された絵本講師をご紹介しています。(順不同)
2021年度絵本講師 (芦屋・東京18期)コメント付
|
|
2118-003 滋賀県大津市 |
2118-009 広島県廿日市市 |
2118-011 滋賀県大津市 |
2118-013 滋賀県守山市 |
2118-014 大阪府岸和田市 |
2118-018 愛知県稲沢市 |
2118-019 福井県福井市 |
2118-022 滋賀県大津市 |
2118-023 大阪府高槻市 |
2118-024 大阪府豊中市 |
2118-025 大阪府箕面市 |
2118-027 兵庫県尼崎市 |
2118-028 大阪府茨木市 |
2118-029 京都府京都市 |
2118-031 大阪府大阪市 |
2118-032 大阪府高槻市 |
2118-034 広島県廿日市市 |
2118-039 愛知県名古屋市 |
2118-040 愛知県豊橋市 |
2118-042 大阪府大阪市 『みのり文庫』(家庭文庫)を自宅で開催しています。よろしくお願いします。 |
2118-046 黄瀨 和歌子(きせ・わかこ) 大阪府大阪市 ![]() 区図書館で読み聞かせボランティア活動をして10年。館外の保育所・幼稚園や小学校に出向き読み聞かせもします。絵本とは読み方が少し異なる朗読にも興味もち、音訳ボランティアもやっています。これらの活動を通して、「絵本」のもつ計り知れない力を痛感しています。ワーバ(1歳半の初孫の片言です)として、地域の新米ママ・パパ達にも、少しでも早く、気づいてほしいのです、小さな子ども達と共有する「絵本」の時間の素晴らしい、秘めた力を! |
2118-010 弘田 惠子 高知県高知市 絵本専門士、JPIC 読書アドバイザー、絵本講師として文化教室で定期的に「絵本講座」を開催しています。職業柄、妊婦さんから乳幼児、お年寄りまでの健康講座で絵本を使ったお話、そして長年の子育て支援から、子育てと絵本、社会事象やSDGsと絵本をつないだお話をしています。ご自身の育児の時には、なにもできなかったとおっしゃるおばあ様、おじい様が多いなか、孫育てでは、お孫さんと一緒に絵本でゆったりほっこりの時間を過ごせたらと思っています。地域で豊かな世代間交流を、絵本を介してできればと進めています。 |
2118-048 重久 沙織 大阪府高槻市 |
0906-046
田中 聖子
(たなか・せいこ)
三重県鈴鹿市
|
|
|
|
|
2118-308 小林 明代 東京都八王子市 |
2118-343
小柳 美和
(こやなぎ・みわ)
北海道上川郡
北海道の絵本の里けんぶちで活動しています。
老若男女問わず、一人でも多くの方に絵本の楽しさが伝えられ、一緒に時間を共有したいと思います。
|
2118-309 進藤 由美子 千葉県千葉市 |
2118-310 小木 博美 静岡県島田市 |
2118-311 松本 悦子 東京都渋谷区 |
2118-316 足立 美子 東京都豊島区 |
2118-317 野村 陽子 群馬県前橋市 |
2118-321 宮本 由佳理 千葉県船橋市 |
2118-322 末永 美樹子 東京都大田区 |
2118-323 藤島 亮子 東京都稲城市 |
2118-329 増田 穂里 埼玉県三郷市 |
2118-330 矢野 葉子 神奈川県横浜市 |
2118-331 梶原 誠子 東京都港区 |
2118-333 川島 千里 千葉県松戸市 |
2118-334 原田 早苗 埼玉県狭山市 |
2118-346 蒲 健吾 東京都中野区 |
2118-304 力丸 美香 東京都青梅市 ![]() 私には三人の男の子がいますが、絵本のある子育ては三男が生まれてからでした。年齢差のある兄弟なので、三人が満足できる時間を持つことはなかなか難しいのですが、絵本を読む時間は長男や次男との心のつながりを改めて感じられるひとときです。今日も子どもとの時間が持てなかった……本当はあんなこともこんなこともしてあげたかったのに……! 子育てってそういう思いのくり返しではないですか? 私もそんな思いと日々戦う一人の母親です。だからこそお伝えしたい、絵本と読み聞かせの素敵なお話。皆さんのお力になれたら幸いです。 |
2118-307
中野 沙矢香
(なかの・さやか)
神奈川県横浜市
|
2118-301
伊藤 美恵子
(いとう・みえこ)
千葉県千葉市
|
2118-328 東京都板橋区 保育園に勤めている現役の男性保育士です。大好きな子どもたちと一緒に絵本を読むうちに、絵本が大好きになりました。絵本の持つ魅力や、新たな発見などを子どもと一緒に感じることで、自然と心と心が通じ合うことができます。また、絵本には楽しさや面白さだけでなく、悲しさや不思議さなども、大好きな人と一緒に共感することができる宝物だと私は思います。そのような絵本の素晴らしさを、より多くの人に感じていただけると良いなと願い、絵本講師になりました。 |
2118-335 神奈川県鎌倉市 |
2118-339 東京都練馬区 |
2118-341 東京都
|
2118-344 神奈川県川崎市 ![]() 保育士・国語専門塾講師・わらべうたインストラクター。読み聞かせボランティア暦20年余り。子育て、保育、楽しんでいますか?経験上、子育てにおいて大切なのは、子どもとより良い関係を築くことだと感じます。 親子で絵本を読んでいくと、不思議なくらい親子仲良くなり、子育てが楽に楽しくなります。そんな、子育ての最強アイテム「絵本の読み聞かせ」について、いつ、何を、どんな風に進めるかを、日々の子育てに生かす具体的なアイデアと共にお伝えします。 みなさんの子育て・保育が幸せな時間となりますように。 |
2118-305
近藤 澄江
(こんどう・すみえ)
岩手県盛岡市
![]() 赤ちゃんから幼児、小学生を子育て中の方々、お母さんの読み聞かせで、絵本をお子さんに届けてあげませんか。お子さんと心通う時間づくりのお手伝いをします。 |
2118-325
経田 博子
(きょうでん・ひろこ)
富山県南砺市
|
|
|