絵本講師養成講座を2016年度に修了された絵本講師をご紹介しています。(順不同)
|
 |
1613-031 渡辺 敏子 (わたなべ・としこ)
和歌山県伊都郡
絵本はたくさんの事を気づかせてくれます。心と体が疲れたときに癒やしてもくれます。また大切な人に愛を伝えることも出来ます。そんな魅力ある絵本に出会えるお手伝いをさせていただきたいと思い絵本講師になりました。笑って、泣いて、怒って・・・私たちの日常が鏡のように映し出されている絵本はみんなの心にそっと寄り添います。子どもに元気に育って欲しいと願うのであれば、まずは私たち大人が元気でいましょう!絵本はきっとその助けになるはずです。さぁ一緒にページを開きましょう。
|
1613-038 川西 香子 (かわにし・きょうこ)
奈良県橿原市
子育ての中で絵本に出会い、子どもたちと一緒に絵本の世界を楽しんできました。 今は幼稚園や小学校をはじめ、さまざまな場所で絵本を読んでいます。 読みきかせは、ワクワクドキドキを共有すること。 同じ時間をともに過ごすこと。絵本を子どもに読みきかせることの楽しさを伝えたい。 絵本で子育てする面白さを伝えたい。子どもたちは、おはなしが大好きです。 絵本で子育て、一緒に楽しみませんか。
|
1613-302 鈴木 恵美 (すずき・えみ)
千葉県山武市
|
1613-021 齊藤 和美 (さいとう・かずみ)
大阪府八尾市
|
1613-326 大出 あゆみ (おおいで・あゆみ)
埼玉県秩父市
|
1613-305 中井 美香 (なかい・みか)
東京都足立区
|
1613-017 玉置 伸子 (たまき・のぶこ)
兵庫県神戸市
|
1613-043 久永 麻衣 (ひさなが・まい)
兵庫県西宮市
|
1613-313 西岡 良枝 (にしおか・よしえ)
兵庫県 姫路市
3人の子育てをしながら、26年間川崎市で子供の英語教室ラボ・パーティを運営していました。2018年2月からふるさとの姫路市に戻って第3の人生に入るのを期に、絵本講師の活動を始めたいと思っています。
最近の子育てをみていると、母と子や家族のなかで会話が減ってきていることが気になります。赤ちゃんが生まれたら絵本を読んであげて欲しい。親も周りの子育てに関わるおとなたちも絵本を読んであげる喜びや楽しさを感じて欲しい。そのために少しでもちからになれたらと思っています。
|
1613-019 三宅 恭子 (みやけ・きょうこ)
長野県安曇野市
絵本と出逢うことに楽しみや喜びを感じられるようなひとときを過ごせるような講座を開きたいと思っています。 その中で、絵本の魅力はもちろん、何故、子育てに絵本を取り入れて欲しいかを、一緒に考えていけるような温かい空間作りをしたいと思います。 (小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、幼稚園教諭、保育所での実務経験あり。我が子の幼稚園、小学校での読み聞かせ等)
|
1613-327 森田 裕美 (もりた・ひろみ)
神奈川県 横須賀市
|
1613-024 大西 真葵 (おおにし・まき)
愛媛県 四国中央市
毎日の読み聞かせ「絵本タイム」。我が子たちと10年近く、この時間を楽しんでいます。
絵本は読んでもらうものですが、読み手の私にとっても、「絵本タイム」はかけがえのないひと時になっています。
どうして今、絵本なのか。
絵本で子育てまっただ中の私だからこそ、お伝えできる体験談を交えながら、絵本のある暮らしの楽しさをお届けします。
|
|
|
|
|