絵本講師養成講座を2011年度に修了された絵本講師をご紹介しています。(順不同)
|
 |
1108-339 上甲 知子 (じょうこう・ともこ)
神奈川県南足柄市
絵本が素晴らしいのではないのです。絵本を読む「あなた」が素晴らしいのです。どんなに「いい絵本」だって、読まなければただの「モノ」。「あなた」がこどもと読んで初めてそれは「宝物」になるのです。 だめだめな母さんをやっているわたしがいかにして絵本に助けられたかを熱く語ります。「楽しくなければ伝わらない」をモットーに「発散系絵本オタク」のちょっとオカシイ絵本講座をあなたも聴いてみたいと思いませんか? 絵本を抱えてどこへでも。
|
1108-032 栗本 優香 (くりもと・ゆうか)
兵庫県宝塚市
娘が1人います。毎日家事や子育てに奮戦していますが、娘と絵本をひらく時間は、親子でほっとできるひとときだと、日々実感しています。まだまだ私の子育ても、絵本の読み聞かせもスタートしたばかりです。これからお会いできるお母さん方が、ひとりでも多く共に走ってくださったら、こんなに心強いことはない、そんな気持ちで、絵本で子育ての楽しさをお伝えしていけたらと思っています。
|
1108-361 ジェリー マーティン (じぇりー・まーてぃん)
埼玉県さいたま市
アメリカ・カリフォルニア州出身です。来日から7年が経ちました。子どものための英語教室で、講師をしています。小さい頃から、昔話の絵本が大好きで、2010年からは自分で描き始めました。絵本の世界をもっと知るために、第8期「絵本講師・養成講座」を受講しました。絵本は、ただ絵と文字だけで構成されているのではありません。絵本の奥深い世界を皆さんにお伝えできればとても嬉しいです。日本の絵本はもちろん、英語の絵本も皆さんにご紹介したいと思います。
|
1108-063 星野 めぐみ (ほしの・めぐみ)
大阪府大阪市
|
1108-362 澤 美代子 (さわ みよこ)
東京都世田谷区
子どもの頃、母に毎日のように読んでもらっていた『大きな木』の英語版。ページをめくると、母の膝の上で聞いていた幸せな感覚が昨日のように甦ります。絵本は絵の本。たくさんの色彩で表現されていている最高のアート作品でもあるのです。 子どもは勿論、大人になって改めて感じる絵本の魅力を自身のラジオ番組でも紹介しています。絵本を通して子ども達と心のページを増やしていきませんか?ラジオパーソナリティ。一男の母
|
1108-325 市川 洋美 (いちかわ・ひろみ)
茨城県桜川市
双子の子育ても終わり、夫の定年を期に、筑波山麗にある築70年の田舎家に戻ってきました。夫と母と私の3人暮らしです。天気の良い日は庭の草とりをし、雨が降ったら本を読む生活は、ゆったりとしてとても心地よいです。でも、文庫や劇場の子どもたちと元気に遊んだり、社会に目を向け考えたりすることをやめてはならないと、時々自分に言い聞かせています。声をかけていただければ、愛車に絵本を積んで、どこへでもお伺いします。
|
|
|
|
|