我が家の子育ては・・ vol.6 図書館は天国

我が家の子育ては・・・

~絵本フォーラム第130号(2020年05.10)より~ 第6回

図書室は天国1

 3人の子どもの中で、1番年下のちーくんとは、1番たくさん絵本を読んだと思います。幼稚園年長の頃のお気に入りは『ねえ、どれがいい?』(ジョン・バーニンガム/さく、まつかわ まゆみ/やく、評論社)。たくさんの楽しい(むずかしい?)質問の中から、どれがいいか選ぶ絵本で、選ぶ答えはいつも同じなのに、わたしたちは毎回夢中になって読みました。
 小学生になったちーくんは、家の中で本を読むよりも、外で遊ぶ方が好きな子でした。仲良しのお友達ができ、学校から帰って来るとランドセルを玄関に置いて、外へ飛び出して行きました。

 子どもが本好きでなくても、わたしはかまわないと思っていました。自分は本が好きですが、子どもには無理にすすめないと決めていました。子どもの頃、わたしの読む本はとてもかたよっていて、学校の勉強も国語は好きだけれど、算数や理科は苦手でした。心配した父が科学のお話の本を買ってきたのですが、わたしは全く興味がもてず、ほとんど読まないで本箱の中に置きっぱなしにしました。父は何も言いませんでしたが、読んでいないと知っていたでしょう。あの本のことを思い出すと、今でも苦い気持ちになるのです。自分のことを考えても、本を読んでいれば立派な人になる訳ではないと思うので、子どもは無理に本を読まなくてもいいと思っていました。ただ、大きくなって悩んだり壁にぶつかった時、本が救ってくれることもあることを、覚えていてほしいと思っていました。

 3年生になった秋の始め、遊んで帰って来たちーくんの顔が曇っていました。それから数日後、夜寝る時になってちーくんは突然激しく泣き出しました。「学校に行きたくない、もう友達と遊びたくない!」

 いちばん仲良しのはずのお友達が、少し前から叩いたり、けとばしたり、大声をだしたりするようになった。理由はわからない。この何日か、がまんできないくらい苦しかった。もうどうしたらいいかわからない……。

 翌日、担任の先生に相談すると、そのお友達とちーくんはとにかく仲がよくて、学校でもずうっとくっついているので、仲がよすぎて度を越してしまったのではないか、というお話でした。お友達に悪気はないようでしたが、ちーくんはもう不信感をもってしまっていました。そのお友達だけではなく、クラスの誰とも話したくない、1人でいたい、と言いました。学校には行きたいけれど、休み時間にお友達と遊ぶのがいやだとまで言うのでした。それなら、休み時間は保健室や図書室で過ごしたら? とわたしは言ってみました。次の日登校したちーくんは、休み時間は図書室へ行ったようです。帰って来ると「図書室って天国だよ! とっても静かで、おもしろい本や読みたい本がいっぱいあるの!」と笑顔でした。

図書室は天国2

 それからも、ちーくんは毎日図書室へ行きランドセルに新しく借りた本を入れて帰って来ました。そのうちに、お友達ともだんだん遊べるようになりました。お互いにいい距離をとれるようになったのです。今ではすっかり前のように、学校から帰って来るとランドセルをおいて飛び出して行きます。図書室には行っているようで、学期末には、貸し出しカードがいっぱいになって表彰されたよと、嬉しそうでした。ちーくんのつらかった時期、図書室で過ごす事が救いになったとしたら、本好きの母としてはとても嬉しいことです。

 子育てをして18年、絵本やお話に出て来るような〝いつも優しくてどんな時も笑顔で子どもたちをあたたかく見守っているお母さん〟になるのはとても難しいことがよくわかりました。子どもは小さくても、それぞれに好きなこと、やりたいことがあって、それはわたしの予想を超えていました。人間はみんな違う事ことがよくわかり、だからこそおもしろくて楽しいと思うようになりました。わたしは子どもたちが望む場所にたどりつけるように、これからも応援して見守るしかないのだと思っています。
(たさき・きょうこ)