子ども歳時記138 『あのくも なあに?』(富安陽子/ぶん、山村浩二/え、福音館書店)熊懐賀代

自然と親しんで 熊懐 賀代

あのくも  なあに?
『あのくも なあに?』(富安陽子/ぶん、山村浩二/え、福音館書店)

 

 皆さんはどんな夏を過ごされたでしょうか。ギラギラ照りつける太陽の光。大きな木陰に入ったとたんに「わあ、すずしい! 風のある日はいいなあ」と感じる気持ちよさ。これから少しずつ、太陽は位置を変え私たちはたやすく陰を見つけてほっとできるようになるでしょう。もくもく湧いていた入道雲も去って、空は高く澄んでいくでしょう。

 私の勤める保育園では、今年もプール遊びはせず、代わりに水や泡や氷、「ひんやり」など感触を存分に楽しめる工夫をたくさんして遊びました。子どもたちが食材に触れるクッキングをやめて、栄養士の先生が食材を目の前で切ったりホットプレートで焼くのを見て、その音を聴いたり、においをかいだりする「ルッキング」を取り入れました。ある日は子どもたちがプランターから収穫したピーマンを、先生が種をとり千切りにしてごま油でさっと炒め、お醤油とおかかを入れてひと混ぜしました。 皆さんに、音と匂いが伝わるでしょうか? 給食でも家庭の食事でもピーマンは残している子が、この時だけは「おかわり!」と嬉しそうに食べてしまうのが、本当に不思議です。そして『いっぱい やさいさん』(至光舎)や『おやおや、おやさい』(福音館書店)などの絵本を「読んで!」とリクエストがきます。

 涼しい日には、川沿いの大きな松の木陰の涼しい公園にお散歩に行きました。一歳や二歳のクラスでは、途中でねこじゃらし(エノコログサ)を見つけると、上手に抜き取れるようになってみんなが一本ずつ嬉しそうに持って歩いたり、歩道の花壇にダンゴムシを見つけると頭を寄せてのぞきこんだりします。誰かが「あ!ちょうちょ!」と言うと足を止めて見えなくなるまで目で追いながらのお散歩です。

保育士は、表情や声や態度で意思を伝える子や、一言二言おしゃべりを始めた子たちと、「風が気持ちいいねぇ」「お山に雲がかかってるよ」などの会話も交わしながら歩きます。

子どもたちがお部屋で絵本を開く様子を見ていると、自分がよく知っている生き物や花、自分もしたことのあるテーマは親しみ深く、実際の経験と絵本の世界を行き来して経験を深め、生き生きと世界を広げていっていることを感じます。だんだん語彙が増えて友だちとのやり取りも楽しくなってくると、『あのくも なあに?』(福音館書店)から、ことばのリズムや、雲のようすをみたててイメージを広げることも楽しめるのがよくわかります。歩きながら「あのくもなあに、なんだろね」と言って待つと、「アイスみたい」とか「わらってるんじゃない?」と思い思いのことばが飛びだして、ぐんとにぎやかになります。暑さや虫などが苦手という子ももちろんいますが、イヤという気持ちも受け止めながら、自然の姿もまたありのままを「こわくないよ、あぶなくないよ」と伝えながら、ともに親しんでいきたいと思います。
(くまだき・かよ)

熊懐賀代
熊懐賀代