子ども歳時記142 読書は苦手ですか?/松本 直美 『獣の奏者』(上橋菜穂子/著、講談社)

 

『獣の奏者』上橋菜穂子/著、講談社

またのめりこんでしまった。こうなることも分かっていたのに。止まらなくて全巻プラス外伝まで。獣の奏者』(上橋菜穂子/著、講談社)。初めてこの本を読んだ時は巻で完結という事でしたが、読み終えた時、続きが読みたくて読みたくてたまらなくて、でもそんなものは存在せず、仕方ないのでまた最初から再読したのでした。そんな読み方をしたのはこの作品だけです。年後3~4巻が出た時はその冊とも購入した上でまた巻から一気に読み終えて、余韻に浸ったものでした。

 

作者の上橋菜穂子さんは文化人類学者でアボリジニの研究でフィールドワークの経験もあってこの世界観の物語を生み出されました。2014年に国際アンデルセン賞作家賞を受賞されています。「小さなノーベル賞」ともいわれているその賞は、言語や文化の異なる11ヵ国から選ばれた選考委員によるものです。上橋作品は、現実ではない世界なのですが、根底のテーマに普遍性があり、細部にリアリティがあるので誰もが楽しめる物語だとも言われています。この物語が作者の頭の中で創作された架空の世界だということに驚いてしまいます。

 上橋菜穂子さんは、幼いころに父母からは寝床で物語をそして父方の祖母からは、たくさんの昔話を聞いて育ったということです。おばあちゃんは、自分も耳で聞き覚えたであろう、語り伝えられてきたお話をいくつも聞かせてくれました。しかもおばあちゃんは、私の反応を見ながら、先の展開をどんどん変えてしまいます。おかげで、私は、自分で本を読めるようになるまえに次はどうなるんだろうとワクワクしながら、物語を想像する楽しさを知ってしまったのだと思います。言葉の意味がわからなくても、ちっとも気になりませんでした」と『物語ること、生きること』(講談社のなかで、おばあさんのことを書かれています。

 読書が苦手だと思っている多くの人はもしかしたら、わからない言葉に出くわした時にそのひとつひとつに引っ掛かり、物語を思い浮かべられずに話を読み進められなくて挫折するという体験を繰り返しているのかもしれないですね。また読書に不得手感がある人ほど読み始めた本を読破しなければならないのに出来ないと思い込んでいるような気がします。本の中に入り込めない面白いと思えないなら、その本は脇に置いて次の本を読めばいいのです。その本との相性やタイミングが悪いとでも思えばいいのです。これから読書を楽しめるようになりたい人には、最近は映像化やマンガ化された作品も多いので、好きな作品の原作の本読み易く、おすすめかもしれないですね。また、大人の心に響く絵本も増えていることですので、絵本から体験されてみるのもいいかもしれません。

 

(まつもと・なおみ)