見学や受講をご希望の方が参加可能な当センターの絵本講座を紹介しております。
保育園・幼稚園・学校(小・中・高など)の講演会や職員研修、
自治体の子育て支援講座、育児サークル学習会などでも好評をいただいております絵本講座・講演です。
表示の申込みボタン(主催者サイト)から、または記載の申込み先(電話番号、FAX、eメール)へ直接事前申込みをしてください。
なお、本ページでは日程表示が常にアップデートできていませんが、最寄の地域で関心をもてる講座や講師がありましたら、終わった講座でも、事務局か担当講師と連絡をとっていただき、見学の相談をしていただければと存じます。
 |
「今すぐ参加できる絵本講座」は、 公式インスタグラムでもご覧いただけます。 |
 |
主催者 |
会場 |
 |
受講料 |
 |
事前申込み |
申込み先 |
ちらし
2019年02月22日(金)
03月01日(金)
03月08日(金)
いずれも10時~12時
|
伊丹市立中央公民館 |
伊丹市立中央公民館 |
森 ゆり子(理事長) |
無料 |
公民館で保育、学校で図書、ボランティア養成講座 |
要 |
電話 072-784-8000
FAX 072-784-8001 |
ちらし
「やってみよう!読み聞かせ」(第2期)
①
2019年3月9日
②3月16日 ③3月23日
いずれも13時~15時
|
久賀弥生 |
西宮市立若竹生活文化会館(JR西宮駅より北東へ徒歩5分〒662-0844兵庫県西宮市西福町15-12) |
久賀弥生(芦屋6期) |
各回1000円 |
「絵本 ってたくさんあるけど、どんな絵本 がいのかな?」
「読み聞か せ、私にもできるかな?」 ・ ・ ・ 心配ご無用です!
おすめ絵本の紹介と選び方、読み聞かせで大切にしたいことなどお話します。 |
要 |
TEL 050-5435-0802(久賀)またはメール
cooga841bz☆yahoo.co.jp(←☆を@に変えてください) |
ちらし
好奇心が動き出す!子どもと読みたい自然科学絵本
2月16日(幼児~低学年篇)、2月23日(高学年篇)
|
久賀弥生 |
西宮市立若竹生活文化会館(JR西宮駅より北東へ徒歩5分〒662-0844兵庫県西宮市西福町15-12) |
久賀弥生(芦屋6期) |
各回1000円 |
子どもの好奇心がムクムク動き出す、おすすめ自然科学絵本をたくさんご紹介します。 |
要 |
TEL 050-5435-0802(久賀)またはメール
cooga841bz☆yahoo.co.jp(←☆を@に変えてください) |
ちらし
2019年2月24日(日)
10:30~11:30
絵本の言葉を使ってみよう!
~絵本で大人と子どもの心「ドッキング(dokkin&good)」講座~ |
えほんや なずな |
えほんや なずな
茨城県つくば市竹園2丁目4-10 村田ビル105 |
東京7期 川口結実 |
1000円 |
川口さん自身の16年間の「絵本で子育て」生活で見つけた、面白い言葉と使い方の数々や親子でハマった絵本とハマった言葉をご紹介いただきます。 |
要申込み |
えほんや なずな
電話029-828-5120
メール 298ehonya.nazuna@gmail.com |
ちらし
2019年1月12日(土)、
1月19日(土)、1月26日(土)、
いずれも13時~15時
読み聞かせを始めたい、深めたいあなたへ |
久賀 弥生(芦屋6期) |
若竹生活文化会館
(JR西宮駅より徒歩5分。西宮市西福町15-12)
|
久賀 弥生(芦屋6期) |
各回1000円 |
読み聞かせを始めたい、深めたいあなたへ~
①絵本について②読み聞かせについて
③読み聞かせをやってみよう
(①と②は一回だけの参加も可)
|
要 |
TEL 050-5435-0802(久賀)またはメール
cooga841bz☆yahoo.co.jp(←☆を@に変えてください) |
ちらし
2018年12月1日(土)
2019年2月2日(土)
いずれも13時~14時
おひざで絵本だっこでわらべうた |
久賀 弥生(芦屋6期) |
西宮市立越木岩公民館和室 |
久賀 弥生(芦屋6期) |
各回一組1000円 |
赤ちゃんから親子で参加していただける講座です。おすすめ絵本の読み聞かせとわらべうた遊びを楽しみましょう。
|
要 |
TEL 050-5435-0802(久賀)またはメール
cooga841bz☆yahoo.co.jp(←☆を@に変えてください) |
 |
主催者 |
会場 |
 |
受講料 |
 |
事前申込み |
申込み先 |

|
 |
主催者 |
会場 |
 |
受講料 |
 |
事前申込み |
申込み先 |
※ 以下は半年間~1年間を通しての受講講座です。 |
毎月第2水曜日(初回1/9) 午前10時30分~12時
「読み聞かせを楽しむ絵本講座」
|
近鉄文化サロン阿倍野 |
近鉄文化サロン阿倍野 |
絵本講師・川西香子 芦屋13期 |
月1回 3ヵ月分 6,804円(税込) |
読み聞かせは、読み手と聞き手の心をつなぎます。絵本を読んでもらう楽しさ、読んであげる楽しさ、感動を共有する喜びを感じてみませんか。読み聞かせの魅力を学び実践します。 |
要 |
近鉄文化サロン阿倍野
TEL (06)6625-1771
受付時間 9:45~20:00(日曜・休講日 9:45~17:30)
※詳しくはHPでご確認くださいませ。 |
定期講座を2017年10月23日より、毎月
第4月曜日
10時半から12時 |
カルチャーセンター小田原 |
小田原ダイナシティウエスト |
たさききょうこ 東京12期 |
無料体験 9月25日月曜日
10時半から12時
1ヶ月2376円 |
おかあさんとこどもの絵本のおはなし こどもと絵本を読む小さなしあわせの話をします。色々な絵本を読みます。
小さなお子さんと一緒のママも、
大人の方もどうぞご参加ください。 |
要 |
0465-46-1500 カルチャーセンター小田原 |
ちらし
9月~2月
第4水曜日 13:00~15:00 |
甲南山手カルチャーセンター |
セルバ甲南山手5階 |
大長咲子(芦屋1期)ほか |
全6回14,256円 別途 入会金 |
絵本で子育て・孫育て
育児に疲れたり悩んだりしていませんか。
子育てに役立つ情報もいっぱい! |
要 |
甲南山手カルチャーセンター
電話 078―413-9611 |
ちらし
10月~2月
第3金曜日 10:00~11:30 |
北区民センター |
北区民センター会議室 (兵庫県神戸市) |
髙山洋子(芦屋11期)ほか |
全5回6000円 |
幸せ運ぶ読み聞かせ講座~絵本の力を伝えます~ |
要 |
北区民センター窓口と電話 :
〒651-1114 兵庫県神戸市北区鈴蘭台西町1-22-1
☎078-593-1150 |
連続講座ちらし
10月~2月
第4月曜日 |
須磨区民センター |
須磨区民センター第3会議室 (神戸市) |
野口明子(芦屋1期)安達光生(芦屋5期)他 |
全5回6500円 |
こどもの心に届く読み聞かせ教室 |
要 |
電話 078-735-7641
FAX 078-735-7644 |
連続講座(毎月第1・3金曜日)一日体験随時OK |
JEUGIA |
会場:堺高島屋地下1F(南海線堺東駅 前) |
東條真由美(芦屋第9期) |
受講料 1か月(2回)3,000円 体験1回(随時受付)1,000円 |
《読み聞かせを楽しむ大人の絵本講座》
なぜ読み聞かせが良いと言われているの か、良い絵本とは、など読み聞かせを楽
しみながら、絵本の魅力を体験していき
ます。 |
要 |
申し込み先
JEUGIAカルチャーセンター堺タカシマヤ
tel:072-225-1766
(受付10:00~20:00)
HP:「JEUJIAカルチャーセンター堺タカ シマヤ」で検索ください |

10月(第4水曜)~3月の6回
10:00~12:00 |
NHK文化センター
(兵庫県
神戸市) |
NHK文化センター神戸教室 |
森 ゆり子
(理事長) |
15,552円
(税込) |
「子どもや孫に絵本を読んであげましょう」 |
要 |
NHK文化センター カルチャー 神戸教室サイトへ ※1
|

10月(第3木曜日)~3月15日の6回
13:30~15:00 |
神戸新聞文化センター三宮KCC |
神戸新聞文化センター三宮KCC
(兵庫県神戸市) |
池田加津子
(芦屋2期) |
14,256円 |
心にひびく「読み聞かせ」~絵本の多彩な世界を体験してみませんか~ |
要 |
神戸新聞文化センター三宮KCCサイトへ ※2
|

9月(第4火曜日)/10月27日~4月
10:30~12:00
|
ザ・モール姫路KCC
|
ザ・モール姫路KCC
(兵庫県姫路市) |
中村史
(芦屋6期) |
14,256円(3か月分納7,128円)、テキスト代1200円 |
対象 「絵本読み聞かせボランティア」 |
要 |
神戸新聞文化センター姫路KCCサイトへ ※2 またはTEL 079-297-9557
|

4月(第2火曜日)~9月8日
13:30~15:00
|
神戸新聞文化センター三宮KCC |
神戸新聞文化センター三宮KCC(兵庫県神戸市) |
大長 咲子(芦屋1期) |
14,256円 |
読み聞かせボランティア養成講座 ベーシック |
要 |
神戸新聞文化センター三宮KCCサイトへ ※2
|
 |
主催者 |
会場 |
 |
受講料 |
 |
事前申込み |
申込み先 |
 |