遠い世界への窓

東京大学教養学部非常勤講師
絵本翻訳者

新連載

遠い世界への窓

第16回の絵本

『レッド あかくてあおいクレヨンのはなし』


レッド 「レッド」は、赤いクレヨンです。でも、赤くぬるのが、得意ではありません。消防車も、イチゴも、レッドが描くと、みんな青いろになってしまうのです。どうしてレッドは、じようずに描けないんだろう? どうして、ちやんと赤いろにぬれないんだろう?オリーブいろのクレヨン「オリーブかあさん」 にも、スカーレットいろのクレヨン「スカーレットせんせい』にも、その理由がわかりませんでした。

 ここだけの話ですが、絵本を見ている私たちには、どうしてレッドがうまくいかないのか、一目でわかります。 レッドは、赤いクレヨンではありません。「レッド 」と書かれた赤い紙が巻かれている、青いクレヨンなんですもの!

 でも、おかあさんも、せんせいも、おじいちやん、おばあちやんも、だれも、レッドが本当は赤ではないことに気づいてくれません。 それどころか、きっと、練習が足りないから赤いいろにぬれないんだとか、寒がりだから青いろになってしまうんだとか考えて、お手本を示してあげたり、ショールを作ってあげたりしました。 レッドを心配する友だちもみんな、「なまけているんじゃないか?」、「どりょくしなくちやね」、「もっとがんぱれ!」と口々にいいます。 レッドの 「ほんとうのいろ」 が見えている私たちには、その言葉がどれも切なく胸につきささります。

 何を描いても、青いろにしか描けないレッド。それって、レッドが「なまけているから」なの? 「れんしゅうがたりないから」なの?

 「私は〇〇でないとダメなんだ」 とか、「△△ができないといけないんだ」と、自分で思い込んでいたり、知らないうちに人から価値観を押し付けられていたりしたことってありませんか?もしも私がチーターだったら、何より重要なのは、きっと速く走ること。ナマケモノだったら、どれだけじっとしていられるか、のろのろ動いてエネルギーを温存できるかが勝負です。 そして、キリンだったら、やっぱり首が長いことが重要ですよね。 だからといって、一日の大半を笹の葉を食べて過ごすパンダが、「ボクって、なんでこ
んなに足が遅いんだろう?どうして、じっとしていられないんだろう?なんで首が短いんだろう!」と言って、たぷん嘆いたりしない。 でも人問は、自分の姿を見失ったり、ほかの人の姿を見ていなかったりして、ときに勝手にラべルを貼ってしまうのですよね。

 この絵本は、2016年に「レインボーリスト」 という、LGBTQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クェスチョニング/クィアの頭文字) を知るための児童書リストに選ぱれました。 でも、LGBTQと向き合う人たちだけでなく、無意識のうちに強いられた価値観やラべリングと、自分の本当の姿との違いに悩んだり疑問を感じたりする全ての人にとって、「自分自身の物語」 (原作者の言葉より) となるのでしよう。そして、私はレッドであると同時に、レッドに苦しい思いをさせてレッドの姿に気づいてあげられなかった、まわりの人たちでもあるのです。

 ところで、赤いろを描けないレッドは、どうなったのでしよう。友だちの 「 パープル」に誘われて、おそるおそる、画用紙いっぱいの絵を描いてみたレッド。レッドにも、のぴのぴと描けるいろが、そのままの自分で描けるいろがあったのです。「レ ッドがかがやきだしたわ!」、「よくかんがえてみれぱ、わかったはずだよ」、「かっこいいよね」と、口々に叫ぶ、友だちのクレヨンたち。レッドがいちぱんつらかったときに、私たちもこんな言葉をかけてあげられたらよかったのに。

 絵本のカバー見返し部分に書かれた作者のことぱを信じて、ぜひ絵本をひらいてみてください。 ...... 《これからするのは、あかくてあおいクレヨンのはなしです。 あなたのためにかきました。》

(まえだ・きみえ)

※『レッド あかくてあおいクレヨンのはなし』
(マイケル・ホール/さく、上田勢子/訳、子どもの未来社)


遠い世界への窓 | 1 | 2 | 3 || 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1314 |151617 | 18