絵本講師養成講座

報告者
森ゆり子
理事長
森 ゆり子
第6編 〜 私の絵本講座の発表 〜
2017年03月25日(土)飯田橋レインボーホール
主催:NPO法人「絵本で子育て」センター
協賛:アリス館・岩崎書店・偕成社・金の星社・こぐま社・鈴木出版・童心社・福音館書店

第13期「絵本講師・養成講座」

(東京会場第6編)閉講式 

受付

 第13期「絵本講師・養成講座」(東京会場第6編)閉講式が3月25日(土)、飯田橋レインボービルにて開催されました。 桜の開花予報は残念ながら裏切られましたが、かわいい蕾がこれから「絵本講師」として羽ばたこうとする修了生の皆さんと重なりました。 挨拶 森ゆり子

 午前は閉講式。修了証書がグループごとに授与されました。1年間の学びを終えた皆さんは、リポート作成から解放されたこともあるでしょうが、活気に満ち溢れ美しく見事に輝いておられました。

全体講評 藤井勇市 全体講評では藤井勇市専任講師が、絵本講師の活動について言及しました。「私たちの活動は、家庭に言葉を復活させる活動であり、それは終わりのない旅になるでしょう」と。また、小出裕章氏の言葉も紹介しました。「子どもたちを守ってあげたいのではない。今、子どもたちを守らないなら私は、私自身を許せない」。これからの生き方を自分自身に問い続けていかなければならないと強く思いました。 祝辞 ジュリー・マーティン

続いて、 祝辞をジェリーマーティンさん(東京8期)、池田加津子さん(理事・「絵本講師の会」副会長・芦屋2期)、山中光江さん(関東理事・東京2期)、籠宮敏治様(太陽出版)よりいただきました。ジェリーマーティンさんからは、受祝辞 池田加津子講生の皆さんを桃太郎に例えて励ましの言葉を。池田さんは、テキストやリポートはこれから皆さんの宝物になるでしょうと一年間の学びを称えました。山中さんは、絵本は子どのためだけ祝辞 山中光江ではなく高齢者のためのものでもある、これからは絵本を選ぶ大切さも学んでほしいと。

祝辞 籠宮敏治氏籠宮敏治様は、書籍の売り上げ推移や地域の書店がなくなっていくことを嘆かれながら、「絵本で子育て」センターや絵本講師の活動について、「地道で草の根的な活動が13年も続いていることは素晴らしい。13期生の皆さんの活躍を期待しています」とエールをおくられました。 

司会 大久保広子

    その後、司会の大久保広子(東京5期)さんから「絵本講師の会」(はばたきの会)についての説明があり、お昼の休憩に入りました。 

講演 梅田俊作氏 午後は梅田俊作氏の記念講演から始まりました。 梅田先生は、たくさんの作品を紹介しながら、子ども達にとって今がどんなに酷い社会か、大人として私たちはどうすべきか、考えるヒントを多く話してくだ読み語り 池田加津子さいました。しっかりと目を向けて考え続けることは自分自身に向き合う事であり、それは辛く苦しい行為ですが、しなければならないことでもあります。読み語り 大久保広子記念撮影をおえて、懇親茶話会です。スタッフが用意したお皿(フルーツ・サンドウィッチ・お寿司・クラッカーなどが盛られています)と、ビールや紅茶などがテーブルに並びます。今期は受講生が少なかったこともあり、早くからグループの皆乾杯 籠宮敏治氏さんは親睦を深めておられたようです。今後の活動について相談されている方、交流会への出席について話されている方、家族のような皆さんの懇親茶話会様子が印象的でした。

「絵本講師の会」の申し込みの受付コーナーで手続きされる方も多く、スタッフは共に活動する仲間が増えたことに喜びを感じていたようでした。

 

第13期「絵本講師・養成講座」東京会場は勝村美幸さん(東京5期)の挨拶で最後の幕を閉じました。
(もり・ゆりこ)

第13期「絵本講師・養成講座」
★芦屋会場リポート 第1編/第2編/第3編/第4編/第5編/第6編
★東京会場リポート 第1編/第2編/第3編/第4編/第5編/第6編