絵本講座のご紹介2016年3月 2016年3月

講師・谷村 洋子(東京5期
講師・森 ゆり子 (理事長
講師・中村 史(芦屋6期

塚本 純(ラボ教育センターラボ
50周年行事)
/古市コミュニティセンター和室
(大阪府古市市)
2016年03月01日

一般社団法人ママズケア
/ホテル竹園芦屋
(兵庫県芦屋市)
2016年03月07日

神戸新聞文化センター加西KCC
/神戸新聞文化センター加西KCC
(兵庫県加西市)
2016年03月08日

谷村 洋子講師 塚本 純(ラボ教育センターラボ50周年行事)/古市コミュニティセンター 和室
森 ゆり子講師 一般社団法人ママズケア
                      /ホテル竹園芦屋
中村 史講師 神戸新聞文化センター加西KCC/神戸新聞文化センター加西KCC

感想
 絵本をやさしい声で読んでもらい、あたたかい雰囲気でした。絵本の持つ魅力や、お母さん自身の声で読む意味などを学ぶことができました。春のぽかぽかした日差しが、ママたちの背中にあたり、しあわせな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
(塚本 純さん)

感想
 一冊ずつ絵本の魅力や伝え方などを話してくださり、大変勉強になりました。また時間をあけて再び読むことで子どもの成長を知ることができるとのこと。春の本棚の整理の時が楽しみになりました。ありがとうございました。
(報告)羽田 あすかさん

感想
 今日もいろいろな絵本を紹介していただきましたが、特に感動したのは『くだもの』という絵本です。とてもシンプルな内容ですが、絵本の中の差し出された手の主の愛情や、ていねいに暮らすことの大切さを考えました。
(報告)稲岡 ゆかりさん

講師・舛谷 修子(芦屋9期
講師・澤井 彩(芦屋7期
講師・栗本優香(芦屋8期

NPO法人四国青年NGO HOPE
/国立大洲青少年交流の家
(愛媛県大洲市)
2016年03月06日

西宮市立浜脇児童館
/西宮市立浜脇児童館
(兵庫県西宮市)
2016年03月11日

塩瀬児童センター
/生瀬市民館
(兵庫県西宮市)
2016年03月15日

舛谷 修子講師 NPO法人四国青年NGO HOPE/国立大洲青少年交流の家
澤井 彩講師 西宮市立浜脇児童館/西宮市立浜脇児童館
栗本優香講師 塩瀬児童センター/生瀬市民館

感想
 講演を聞きながら自分自身の事をたくさん思い返しました。母の愛情、父の思いやり、たくさん読んでもらった絵本のこと。両親に愛されていることを改めて感じさせてくれたとても心地よい時間でした。
(報告)上田 理紗子さん

感想
 三歳になったばかりの息子と一緒に、絵本講座に参加しました。読みきかせの時間は、自分がいろんなことを子どもに教えられている気がします。今のこの「読みきかせの黄金期」を心から大事にしたいと思いました。
(報告)阿比留 鈴佳さん

感想
 絵本を物の名前を教える教科書にしがちですが、一緒に読んで楽しむことを大事にしたいと思いました。絵本に出てくるお母さんを見て、自分もそうなりたいと思ったり、絵本は子どもだけのものではないと感じたりしました。
(報告)立石 千秋さん

講師・中村 史(芦屋6期
講師・吉本 千代子(芦屋3期
講師・大野 公江(芦屋11期

尼崎市立小田公民館
/尼崎市立小田公民館
(兵庫県尼崎市)
2016年03月03日

山東子育て学習センター
/山東公民館
(兵庫県朝来市)
2016年03月04日

西宮市立段上児童館
/西宮市立段上児童館
(兵庫県西宮市)
2016年03月15日

中村 史講師 尼崎市立小田公民館/尼崎市立小田公民館
吉本 千代子講師 山東子育て学習センター/山東公民館
大野 公江講師 西宮市立段上児童館/西宮市立段上児童館

感想
 私が絵本を一番身近に感じたのは、4人の孫に読み聞かせした時でした。小説は「結」有り。絵本は読んだ人の気持ちが「結」と思います。いつの時も本には時代が写り楽しむ人がいたのがわかって嬉しかったです。未来は今をどう表現するのでしょうか。
(報告)辻 博美さん

感想
 講座の中で絵本が子どもとのコミュニケーションにとても重要な役割を果たしていることがとても伝わりました。色々な絵本を紹介していただき、話の中に私も引き込まれ、絵本の世界が持つ力はすごいなあと思いました。
(報告)田中 真弓さん

感想
 知らない絵本がたくさんあって、参考になりました。もっと読んであげたいと思いました。
(報告)加藤 めぐみさん

講師・吉本 千代子(芦屋3期
講師・久賀弥生(芦屋6期
講師・舛谷 裕子(芦屋3期

和田山子育て学習センター
/和田山公民館
(兵庫県朝来市)
2016年03月11日

まめぴよルーム/目良歯科2F
(兵庫県西宮市)
2016年03月03日

西宮市教育委員会
社会教育課
/山口保健福祉センター
(兵庫県西宮市)
2016年03月17日

吉本 千代子講師 和田山子育て学習センター/和田山公民館
久賀弥生講師 まめぴよルーム/目良歯科2F
舛谷 裕子講師 西宮市教育委員会 社会教育課/山口保健福祉センター

感想
 まだしゃべれない赤ちゃんにも絵本を読んであげることで、赤ちゃんは愛情を感じ安心感を得るのですね。たくさんの絵本をご紹介くださり、成長に合わせたお勧め絵本のお話も印象的でした。何歳になっても絵本は大事だと思いました。
(報告)中尾 敦子さん

感想
「成人式を迎えた絵本はいい絵本」という選び方の一例になるほどと感心しました。絵本も食材も昔からいいと言われ続けてきたものがやはり安心して子どもに与えることができる。「絵本で食育」の講座名に納得です。
(報告)山下 蘭さん

感想
 保育士として勤務していた時には、意識していなかった絵本を選ぶポイントを教えていただけて良かったです。我が子には、自己肯定感をもてるような絵本をたくさん読んであげたいです。
(報告)山田 優子さん

講師・弓立瑶子(芦屋7期
講師・石井 いち子(芦屋10期
講師・加藤 美帆(芦屋3期

西宮市教育委員会社会教育課
/鳴尾保健福祉センター
(兵庫県西宮市)
2016年03月17日

西宮市立高須児童センター
/西宮市立高須児童センター
(兵庫県西宮市)
2016年03月16日

尼崎市立小田公民館
/尼崎市立小田公民館
(兵庫県尼崎市)
2016年03月17日

弓立瑶子講師 西宮市教育委員会社会教育課/鳴尾保健福祉センター
石井 いち子講師 西宮市立高須児童センター/西宮市立高須児童センター
加藤 美帆講師 尼崎市立小田公民館/尼崎市立小田公民館

感想
『たいせつなあなたへ』はお腹の中にいる子どものことを想いながら聞いておられるように感じました。子育ての中で素直に表せない言葉も、絵本の中に出てくることばで伝えてあげられるんだなぁ。子どもに絵本を読んであげたくなりました。
(報告)島田 めぐみさん

感想
正面にずらりと並んだ絵本の表紙を見た親子が、自由に近くまで行って直接触る事ができとても良い雰囲気だった。講師の声と優しい語り口が印象的でお母さん方も絵本を通して我が子に寄り添う喜びを感じていたと思う。
(報告)廣瀬 育子さん

感想
 絵本についてしっかり考える機会が今まで殆どありませんでしたが、今回の講座を通して、絵本が子どもたちに多くのことを伝えてくれることを改めて実感しました。これからも読みきかせを通して子どもたちに大切な事を伝えていきたいと思います。
(報告)長ア 真珠さん

講師・吉本 千代子(芦屋3期
講師・内藤 直子(芦屋5期
講師・森 ゆり子 (理事長

朝来子育て学習センター
/朝来子育て学習センター
(兵庫県朝来市)
2016年03月17日

神戸新聞文化センター 新長田KCC
/神戸新聞文化センター
(兵庫県神戸市)
2016年03月22日

NHK文化センター神戸教室
/NHK文化センター神戸教室
(兵庫県神戸市)
2016年03月23日

吉本 千代子講師 朝来子育て学習センター/朝来子育て学習センター
内藤 直子講師 神戸新聞文化センター 新長田KCC/神戸新聞文化センター
森 ゆり子講師 NHK文化センター神戸教室/NHK文化センター神戸教室

感想
たくさんの絵本があっても意味がなく、お母さんの声で子どもに読んであげることが大切とおっしゃった言葉が印象的でした。年齢に合った絵本を手にとって紹介してくださり、本屋に行き悩む方の目安を教えていただけ有難かったです。
(報告)絹巻 泉さん

感想
 考えてしまうお話しの本だったので見つめ直す機会になりました。これからも興味をもって関わっていきたいと思っています。
(報告)中村 泰子さん

感想
 今日は「生きるうえで大切なこと」というテーマで、『トンちゃんてそういうネコ』をご紹介いただきました。いろいろ悩んでおられるお母さん方に読んであげたいと思いました。今のままでいいよ、が伝われば嬉しいです。
(報告)小林 アオイさん

講師・鈴木 くみ(芦屋10期
講師・久賀弥生(芦屋6期
講師・鈴木哲子(東京2期
   ・大類有希
東京9期

ママズケア
ママのスキルアップ絵本講座
/ソリオカルチャーセンター
(兵庫県宝塚市)
2016年03月16日

まめぴよルーム/目良歯科2F
(兵庫県西宮市)
2016年03月17日

尾花沢市子育て支援センター
ゆきごろうはうす
/尾花沢市地域子育て等
拠点施設ABESA
(山形県尾花沢市)
2016年03月11日

鈴木 くみ講師 ママズケア ママのスキルアップ絵本講座/ソリオカルチャーセンター
久賀弥生講師 まめぴよルーム/目良歯科2F
鈴木哲子・大類有希講師 尾花沢市子育て支援センターゆきごろうはうす/尾花沢市地域子育て等拠点施設ABESA

感想
 2回目の参加です。絵本だけでなく遊び方や子どもとの関わり方なども教えていただけて参考になりました。先生のお話を聞いていると日々の疲れがリセットできてまた明日から頑張れます。
(報告)手井 理恵さん

感想
 春を感じることができる絵本をたくさんご紹介頂けてとてもよかったです。また絵本だけでなく子どもとの関わり方など、先生のご経験からお話し頂けたことも参考になりました。ありがとうございました。
(報告)野田 祐子さん

感想
 35年前に出会った記憶がよみがえりました。絵本は素晴らしい出会いと惹きつける魅力があります。今後も各地域に出向き、3世代交流を実現して、夢や楽しさを教えてください。ありがとうございました。
(報告)名雪 きみえさん

講師・久賀弥生(芦屋6期
講師・林恭子(芦屋7期
講師・中村 史(芦屋6期

まめぴよルーム/目良歯科2F
(兵庫県西宮市)
2016年03月24日

baby bird 山本昌美
/堺市北区金岡南区地域会館
(大阪府堺市)
2016年 3月17日

ザ・モール姫路KCC
/ザ・モール姫路KCC
(兵庫県姫路市)
2016年03月22日

久賀弥生講師 まめぴよルーム/目良歯科2F
林恭子講師 baby bird 山本昌美/堺市北区金岡南区地域会館
中村 史講師 ザ・モール姫路KCC/ザ・モール姫路KCC

感想
  絵本の素晴らしさがとてもよく分かる講座です。これまでただなんとなく読み聞かせしていたのですが、お話を聞いて自分も楽しめるようになりました。講座が終わるとすぐに絵本を読んであげたくなります。
(報告)村田 みどりさん

感想
 「お母さん」というテーマでご自分の子育てを振り返りながら、話されました。 母となって我が子と向き合う気持ちと共に自分自身の母への、想いがまた重なっていくそんな繋がりの大切さを感じ取ることができました。 また、訳者によって絵本の言葉が変わる事例は興味深かったです。
(報告)谷村 洋子さん

感想
 一年間、中村先生の講座を拝聴し、私の子どもへの向き合い方を改めて問いかけていくのです。子どもたちを取り巻く環境が厳しくなっていく中で、絵本の果たす役割と共に、それを伝える私たちの生き方までも試されるのです。
(報告)上田 一裕さん

講師・冨田 啓子(芦屋8期
講師・池田 加津子(芦屋2期
講師・森 ゆり子 (理事長

アズ倶楽部/アズ倶楽部
(大阪市府大阪市)
2016年03月19日

井手町図書館/井手町図書館
(京都府井手町)
2016年03月18日

NHK文化センター神戸教室
/NHK文化センター神戸教室
(兵庫県神戸市)
2016年03月30日

冨田 啓子講師 アズ倶楽部/アズ倶楽部
池田 加津子講師 井手町図書館/井手町図書館
森 ゆり子講師 NHK文化センター神戸教室/NHK文化センター神戸教室

感想
 私自身子どもの頃に読んでもらった一冊の本との出会いが大人になった今でも心の中に 深く残っています。絵本を通じて親子の絆を深め子ども達が豊かな心を育み成長してもらいたいと思います。
(報告)井上 多恵さん

感想
 今回はたくさんの絵本をご紹介頂きました。特に、読み聞かせをして頂いたことで、楽しさを体験することができ、次に子どもたちに読み聞かせをする時に、自信をもって「この絵本、楽しいよ」と云えると思います。
(報告)鈴木 浩史さん

感想
 絵本は、創造する人達、手渡す人達によって真価が発揮され、しかも老若男女を問わず楽しめる児童文化財です。数分間の読み聞かせでも温もりが伝わり、読み手も聞き手も心が動かされる不思議な力を実感しました。
(報告)谷田 五沙子さん

講師・植月 佳子芦屋4期
講師・服部 勢津子(芦屋7期
講師・服部 勢津子(芦屋7期

絵がお/鳴尾児童館
(県・市)
2016年03月8日

神戸私立社会福祉法人
聖ニコラス天使園
/聖ニコラス天使園南園舎
(兵庫県神戸市)
2016年03月15日

神戸私立社会福祉法人
聖ニコラス天使園
/聖ニコラス天使園南園舎
(兵庫県神戸市)
2016年03月20日

植月 佳子講師 絵がお/鳴尾児童館
服部 勢津子講師 神戸私立社会福祉法人 聖ニコラス天使園/聖ニコラス天使園南園舎
服部 勢津子講師 神戸私立社会福祉法人 聖ニコラス天使園/聖ニコラス天使園南園舎

感想
 今日は初めてお話を聞かせていただき、お母さんたちはとても絵本に興味があって参加されているのだなあと感じました。『ノンタン』シリーズや『いないいないばあ』は子どもたちも静かに注目して見ていたと思います。
(報告)新家 智子さん

感想
  絵本講習を受けて絵本への考え方が変わりました。作家の思いや時代背景によって、絵本も描き方が変わる。絵本は子どもに読むだけのものではなく、大人も楽しめる本であること。とても勉強になりました。
(報告)住本 久美子さん

感想
 絵本は扉を開かないと始まらないもので、いつでも閉じることができるというお話がとても心に残り、だからこそ保護者が絵本という素晴らしい世界へ子どもたちを導いていきたいと改めて感じました (報告)太田 千晴さん

修了生の絵本講座インデックス

前へ ★ 次へ

絵本で子育てセンター