私の絵本体験記
「絵本フォーラム」66号(2009年09.10)より
「息子が伝える感情は絵本が教えてくれた」
安田 富美さん((東京都大田区)

 一人息子は、 3歳。彼の命がお腹に宿ってからの私は、この子をしっかり育てなくてはという使命感でいっぱいでした。どうしたら「しっかり育つ」のだろうかと育児書や幼児教育の体験談ばかり読みました。そして、そこに書かれていることに多少の違和感を持ちつつも「天才をつくる」という教材を購入しました。

 妊娠中で情緒不安定だった私は、ふと立ち寄った絵本屋さんで『ちいさいおうち』(岩波書店)を見つけました。

 子どもの時に大好きでよく読んでいた絵本です。思わず買い求め、お腹の子どもに聴かせるように何度も何度も読みました。すると購入した教材で感じた違和感とは全く違う感覚=安心感を覚えました。自分自身の心の安定もかねてお腹の子に向かって好きな絵本の読み聞かせを始めました。

生まれてからは教材と絵本の読み聞かせをしてきました。しかし、どうも子どもの様子が変なのです。表情が乏しく子どもの本来もっている快活さがないのです。

 もしかしたら教材カードをやりすぎていたのではないか、と思い絵本の読み聞かせだけにしました。するとどうでしょう。徐々に子どもに変化が現われ、表情がゆたかになっていくではありませんか。 

 『がたんごとん がたんごとん』(福音館書店)や『おふろでちゃぷちゃぷ』(童心社)、『どんどこももんちゃん』(童心社)などを読むと手足をばたつかせて喜びを全身で表すようになりました。

 言葉は覚えてきたものの、文章(語)にならずにいた 2歳が過ぎた時のことです。突然、「ママ、あのね……きのうのよるね」と『よるくま』(偕成社)の文節をそのまま口にして文章(語)を語り始めたのでした。

 それからは、私に何か伝えたいことがあれば絵本を持ってくるようになりました。

花束のような『ほるぷこども図書館』の毎夜の読み聞かせは、働く私にとって息子との大切なコミュニケーションタイムになりました。息子が小脇に抱えてくる絵本は、彼のその時の気持ちを私に伝える懸け橋となっています。(やすだ・ふみ)

前へ次へ